2007.01.20 [講演/パネルディスカッション]
東北福祉大学 地域減災センター「そこが知りたい、減災学習会 vol.2 若者発!地域減災活動」
松尾知純が『若者がつくるあしたの「減災」-若き力とネットワーキングで地域に減災の風を』というテーマでお話しし、パネルディスカッション『若者発!地域減災活動!!~わたしたちにできることは~』でコメンテーターを務めました。
2007.01.30 [授業(小学校)]
東京都葛飾区立東金町小学校4年生(総合的な学習の時間)
松尾知純が『災害のおそろしさと命-地震に負けない自分になろう』というテーマでお話ししました。
2007.02.21 [商品企画(教材)]
「みんなで考える 幼児の安全DVD」がTDKコアより発売されました。
DVDとチェックリストやビックボードがセットになっており、子どもにも教職員・保護者など大人にもためになるよう工夫された教材です。
松尾知純が第1巻 防災の指導協力という立場で企画支援にあたり、出演しています。

2007.03.13 [講演]
大分県教育委員会 平成18年度防災教育研修会
松尾知純が『学校における防災教育について-その意義・魅力と展開』というテーマでお話ししました。
2007.03.31 [出版]
『教師のための防災教育ハンドブック』(山田兼尚編)が学文社より出版されました。
第2章「命を守れる子どもたちと社会をつくるために」を、松尾知純が執筆しています。

2007.06.19 [授業(小学校)]
東京都葛飾区立東金町小学校4年生(総合的な学習の時間)
松尾知純が『自分の命を守る。みんなの笑顔を守る!-災害に向けて「できること」と「すべきこと」』というテーマでお話ししました。
2007.06.01 [コンサルティング(災害対策)]
特定非営利活動法人子育ちの里食と遊 葉山にこにこ保育園(神奈川県)に対し、災害対策マニュアルの周知徹底に向けた運用・研修に関するコンサルティング業務を開始しました。(~2008年3月)
2007.09.29 [パネルディスカッション]
東北福祉大学 地域減災センター地域減災フォーラム
松尾知純がパネルディスカッション『地域における減災教育のこれから』でパネリストを務めました。
2007.10.07 [イベント企画(シンポジウム)/パネルディスカッション]
防災教育普及啓発事業推進委員会主催「始めよう、進めよう、防災教育-魅力の再評価と継続性確保のビジョン-」の企画・運営にあたりました。
また松尾知純がパネルディスカッション『始めよう、進めよう、防災教育-その魅力と継続を考える』でコーディネーターを務めました。
2007.10.13 [研修]
特定非営利活動法人冒険遊び場-せんだい・みやぎネットワーク (宮城県)
松尾知純が『防災教育のスタートラインに-その意義・魅力と展開-』というテーマでお話ししました。
2007.11.19 [講演]
茅ヶ崎市教育委員会 平成19年度防災対策推進会議
松尾知純が『「命を守れる人」を育てるためにー学校における防災 その意義・魅力と展開』というテーマでお話ししました。
▼ 翌年 2008年(平成20年)のニュースへ
▼ 前年 2006年(平成18年)のニュースへ






Copyright © BOUSAI-GATE Partners. All Rights Reserved.
TOP >> News >> 2007年(平成19年)
2007年(平成19年)